GOTO | Wasson's HOME | PlayStation TOP | METALGEAR TOP | KCEジャパン |
やあ、僕だよスネーク。オタコンだ。スネークが知りたそうなことを調べておいたよ。なあに、KCEJのコンピューターをハッキングすればすぐにわかる事さ。でも、まだ全部解析できていないんだ。とにかくこのゲーム、細かいところまで丁寧に作りこんであるね。ゲームに対する愛情を感じるよ。
タイトル画面でブリーフィングを選ぶと、今回の任務についての説明が始まるが、ここですぐに×を押しキャンセル、その後EXITを選択すると、通常では見られないやりとりが見られる。これによるとスネークはハスキー犬を50匹も飼っているんだね。
時々、エレベーターがなかなか来ないことがあるんだけど、何度も押すと早く来るような気がするんだ。敵兵がもうすぐ来ちゃうときなんかに便利だよ。
通風孔でメリルの部屋を覗き、また入り口までも度って一端出て、また入るを繰り返すと、腹筋、腕立て伏せ、ヒンズースクワット?と、トレーニングしている様子が見られるんだ。2回目のプレイではそのあと、ズボンを履いていない状態で同じようにくりかえしている。なんでだろうね?
トイレでメリルと会うときにも、ズボンを履いていないときがある。方法は、メリルがトイレに駆け込んだらすぐに入り、すぐに一番奥のトイレまで行くんだ。きっと履く暇がなかったんだろうね。
SOCOMを入手せずにメリルに会うと、銃を向け合うデモシーンが少し変わるんだ。それだけだけど。
2回クリアしたデータで始めると、忍者の色が変わっているようだ。赤い部分と青い部分が入れ替わったような配色だ。これは、2種類のエンディングを見た後で3周目のプレイ時にこうなるようだ。セーブデータの色は赤くなっている。
ダンボールは身を隠す以外の使い方もある。ヘリポート行きダンボールで、ヘリポート以外のトラックに乗るとヘリポートまでいけるんだ。
核燃料保存庫行ダンボール、雪原行きダンボールも同様にそれ以外の場所への移動に使えるよ。
コンピュータールームで忍者と戦っているときに、僕(オタコン)が隠れているロッカーをノックすると、僕はびびってしまうんだ。
メリルを追って、女子トイレに駆け込んだあとに無線でいろんな人と何度も話してみよう。
メリルといっしょに行動できるようになったあと、メリルに向かって○ボタンを押すと、メリルを殴れるよ。ただし、反撃がある(笑)から瀕死の重傷の場合はやめておいたほうがいいよ。
あと、首締めしてしまうと、死んじゃうからね(^^;)また、いっしょになる直前でメリルが敵兵に紛れている状態でも攻撃すると死んでしまう。「どうして、スネーク」が最後の言葉さ。これはゲームオーバーになっちゃうからね。そのときの「何があったんだ?スネーク」というキャンベルの言葉が泣かせるよ。
メリルといっしょに行動できるようになったあと、主観視点でメリルのほうをじーっと見ているとメリルが照れて赤くなったり、反応するんだ。
「趣味をあててやろう」と言うときに、メモリーカードにコナミのゲームのセーブデータを入れておくといろいろいってくれるぞ。今まで確認したものは、
なにもないようだ。おまえの記憶はカラッポだ。
コナミのゲームが好きなようだな。
ポリスノーツが好きなようだな
KCEジャパンのゲームが好きなようだな。
アドベンチャーが好きなようだな。
ツインビーRPGには無反応(^^;)
サイコマンティスを倒したあと、狼犬のいる洞窟エリアでまず右、突き当たりを上に行き主観またはスコープで穴を覗くとメリルがスネークを待っているのが見られるよ。かなりできるね、彼女。
洞窟を抜けた後、メリルに嫌みを言われる。その時、メリルを殴り(あるいは他の方法で攻撃)、すかさずダンボールを装備。すると犬におしっこをひっかけられる。臭いよこれは。ちなみに、忍者が現れたときに僕ももらしたけど、着替えが無かったんでそのままなんだ。臭かったかい?
メリルが狙撃されたあとに、PSG1をとりに行く前にSOCOMでメリルを撃ってみよう。「くっ、こんな奴に頼むんじゃなかった。」もっともです。
ウルフと戦ったあと、メイ・リンに話し掛けると、セーブすることをすすめられる。なんとなくセーブしておいたほうがいいそうだ。このあとの出来事を考えるとたしかにそうなんだけど。
オセロットの拷問で、死んでしまおう。個人的にあの拷問はヌルすぎるのだが、そこをぐっと我慢して死のう。コメントが面白い。でも、一回は耐えてセーブしてからのほうがいいよ。
オセロットの拷問イベントの間(待ち時間も含む)、そこらに長居すると風邪をひくことがあるんだ。風邪をひくと時々くしゃみが出るので、隠れているときにやると思いっきり見つかっちゃうよ。風邪を治すには、風邪薬が必要で、薬は所長室のあるフロアのどこかにあったはずだ。
拷問部屋から脱出し、装備を取り返した後になにげなく混ざっている爆弾、普通は捨てちゃうんだけどこれを持ったまま核保存棟まで行くと、なぜかこの爆弾も使用不可になりカウントダウンが止まるんだ。
ストーリー中で唯一、同一人物であるのが確認できるゲノム兵がジョニー佐々木君だ。彼は、まず2Fダクトから進入した際にB1での見張りを指示されている。その後はB1のダクト進入後に途中から左に進むとトイレで独り言をつぶやいている。そしてその後はメリルにみぐるみはがされて気絶し、スネークが捕まったときの見張り役になるがその時には風邪をひいている。独房から逃げ出すときに、彼を気絶させずに拷問部屋まで逃げると、彼は下痢の症状が襲ってきてトイレに駆け込むぞ。ノックしてあげよう。
通常、核保存棟では武器類は使えないが、1つだけ使えるケースがあるんだ。PSG1を入手したあとで、核弾頭が保存されている部屋に入る前、ホフクで入るところでPSG1を装備すると警備しているゲノム兵を狙撃することができる。すべて狙える範囲にいるので倒してしまえば安全に歩き回ることができるよ。
カメラを装備して、いろんなところを撮影しよう。ロバート・キャパ気取りでね。
この施設には、ゲームに関わった人たちの霊が漂っていて、いろんなところで写りこむらしい。
ゲームを始めるまえに、ステレオ接続でもあえてモノラルにしてみよう。ハインド戦でキャンベルに何度か通信すると、ハインドは音のする方向に居る、とアドバイスをうけるが、音声をモノラルにしていると、おもしろいコメントが聞けるよ。
雪原の右下まで行き、主観でフェンスの向こうを見ると木にひっかかったパラシュートが見える。あいつはまだ死んでないんだね。よし、無線で呼び出してやろう。
無線塔A棟でリキッドのハインドが最初に現れたとき、B棟で戦っているときにミラーを呼び出しても出ない。ハインドが落ちたあとも反応しない。なぜならば、そうだよね。
ちなみに、A棟からB棟に最初に移動するときはロープを持たずに行ってもダメだからね。
ウルフのいる雪原あたりまで行くと復活するようだ。よくやるねアイツも。
スナイパー・ウルフの居た建物2階の屋根の上のネズミは、PSG1で狙撃できる。スティンガーでも。溶鉱炉でネズミをかまっていると、ツッコミがはいるよ。
溶鉱炉でネズミを狙っているときに偶然あたったんだけど、移動するのに邪魔な移動するアームをスティンガーで壊す事ができるんだ。これで安全に渡れるね。
バルカン・レイブン戦の前の貨物用エレベーターにたかってくるカラスたちはスティンガーでロックオンできる。が、逃げ足がはやいのでなかなか倒せないよ。また、倒すとおもしろいコメントが聞けるんだ。
ウルフとの戦闘後につかまったしまい、ライトが見えるシーンでは十字キーで視点が動かせるよ。
リキッドとの殴り合いのまえの会話シーンで、方向キーでブリーフィングのときのように視線が動かせる。
他にもあるのかもしれない。
無線で呼びだし、セーブしないを繰り返してみよう。喋ってくれなくなるぞ。
あのうざったい監視カメラ、スティンガーなら壊せるぞ。弾がもったいない気もするが、何台も固まってる場所だと一発でまとめて壊せる。
最初に戦車格納棟に潜入したときに、左右2つの戦車があるよね。あの右側ってあとから無くなるところを見るとバルカンが乗ったやつだと思うんだけど、右側の戦車の砲塔を持ち上げてるのは、バルカン・レイブンがデカすぎて普通の入り口から入れないからだと思うんだけど、違うかなぁ?
3周目のエンディング(クリアデータからの続きで、赤い文字のセーブデータから始めたゲームのエンディング)で、最後の曲が途中からかわる。これはE3のデモで使われた曲らしいね。
武器や核についていろいろと教えてくれるナスターシャは、こちらから呼ばないと話し掛けてくることはないので、一度も会話することなくゲームを進めることができるんだ。だからどうなるということは全くないんだけどね。