GOTO | Wasson's HOME | PlayStation TOP | METALGEAR TOP | KCEジャパン |
スネーク、困ったことがあったら何でも聞いてくれ。わたしが何でも教えてやろう。何?メリルの3サイズ?それは機密事項のなかでもトップクラスの秘密だ。しゃべったら私の命が無い。 かわりにボス戦での攻略を教えよう。もっと楽な、あるいは楽しい倒し方があったら教えてくれ。
相手は跳弾で視界の外から狙ってくるので、じっとしているのは得策ではない。追いかけると逃げるが、こちらのほうが若干足が速く、またオセロットは6発撃つとリロードするために止まるので走りつづければかならず視界に入るはずだ。
アイテムはレーション、C4が残っていればまずそれを使おう。上下左右の壁面に仕掛ける。壁に向かって設置するんだ。しゃがんで地面に設置すると爆風で社長も死んでしまう。
C4を仕掛けたら、オセロットを追いかけてC4を設置した壁面近くにきたら○で爆破する。銃で戦うよりも大きなダメージを与えることができるので、かなり楽になるはずだ。C4が無くなった、あるいは無い場合は、武器はソーコムピストルを使え。
走り撃ちで照準をつけたまま追いかけ(□を押したまま×を押して、そのまま移動)、直線で視界に入るか、あるいは入ってなくても「居る」と思ったら□を放して撃つんだ。連射しても当たり判定がないときがあるので、連射は様子を見ながらやるようにしろ。もし完全に追いついてしまったら、立ち止まって距離をとろうとせず戻るか追い越すかしたほうがダメージをうけにくいぞ。ダメージ覚悟で撃ち合ってもいいがLIFEには気を付けろよ。
おまけ:ベイカー社長がメリルの無線の周波数について「パッケージの裏」といってますが、これはMSXの頃のメタルギアをやったことがあればすぐ気がつくと思うのですが、ゲーム中のアイテムやイベントなどに出てくるわけではなく、買ってきたメタルギアのCDの入っているパッケージの裏に載っているってことです。
この雪原ではファンの人から無線が入るのでわかるが、地雷があるのでまずそれを撤去したほうがいいだろう。サーマルゴーグルがあれば位置がわかるのでホフクですすめば入手できる。
M1エイブラムスはアメリカの主力戦車だ。これに近づこうとすると主砲を撃ってくるのでこれがかなり痛い。ここはチャフ・グレネードを使い、主砲が撃てなくなっているあいだに一気に近づくんだ。そして、グレネードに持ち替え、マシンガンを避け、踏み潰されないように注意しながら砲台の上、ゲノム兵が見えているあたりに手榴弾が落ちるように投げるんだ。ちゃんと当たればゲノム兵が吹き飛んでいく。これを2回でOKだ。
この正体不明の敵は、武器で攻撃すると刀で弾くわすばしっこいわで、最初は手持ちの武器ではダメージを与えられないだろう。ここでは素手でいくんだ。
アイテムはレーションを装備しておけ。隙をみて近づき、○ボタン3回のコンボを叩き込み、距離を置くを繰り返せばいいだろう。安全策をとるならば、チャフグレネードがあれば使用すると動きが止まるので、この間に連続攻撃を入れられる。ただし、チャフ1回につきダメージを加えられるのは1回限りだ。
一度ダメージをうける、あるいは一定時間がたつとしゃがんでしまい、パンチなどはあたらなくなる。この止まってる間は武器や爆弾も使えるが、コンボのほうが与えるダメージが大きいようだ。
まともにやりあう場合は、なるべく動き回り、立ち止まらないようにして相手が攻撃を出している隙にこっちの攻撃をいれるようにしよう。
ある程度ダメージを与えると「もっと痛みを!」という危ない状態になり、体の周りに球体のダメージをうけるフィールドが発生し、このフィールドが大きくなったり小さくなったりを繰り返すようになる。ここでは武器の攻撃もできるようなので、武器が残っていればそうしたほうがいいだろう。素手でいく場合は、フィールドが小さくなったときにタイミング良くパンチをあてるようにしろ。でないとダメージをうけてしまう。3回ほど攻撃すると、イベント発生だ。
オタコンから聞いた情報によると、メリルは敵兵に紛れている。そして、結果的に女が一人になる場所、女子トイレで会うことになるの。たしかに良く観察すると歩き方の妙なやつがいる。スネークを見つけると女子トイレに駆け込むのだが、簡単な方法がある。まず、エレベーターを降りると男子トイレに敵兵が一人入っているので、クレイモアを男子トイレのドアの前にセットし、女子トイレ側の柱の陰に隠れる。そして、柱から通路側を向いて主観にし、R1でトイレ側から顔を出す。ビハインドモードではない。そうしていると、敵兵が爆弾にかかり、他の敵兵も部屋から飛び出してくるが、女子トイレ側に歩いてくるのはメリルだけだ。ここで見つかるとメリルはすぐさまトイレに飛び込むので、すぐ後を追えばOKだ。
ブラックアウト!
#うちはRGBで繋いでるのでバレバレで、たしかに真っ暗になったので「おやぁ?」とは思ったが、ぜんぜん驚かなかったのが悔しいです。ビデオ端子で遊べば良かった(T_T)
メリルは操られているんだ、武器で攻撃してはいかん。あと、首締めしないように。私の姪を殺さないようにな。気を失わせるだけでいいのだ。パンチでいけ。あまり距離を置くと銃で攻撃してくるので、距離が離れてしまったらスタングレネードを使ったほうがいいだろう。
サイコマンティスは、こちらの考えていることを読む能力があるので、ほとんどこちらの攻撃があたらない。ただ、2〜3回コンティニューするとゲーム中でもヒントをやるぞ。
サイコの野郎は、おまえのコントローラー端子1から入力された動作を読み取っているのだ。すなわち、コントローラーを2P側に差込み2P側で操作すれば「動きが読めない」となって当たるようになる。
また、コントローラーを2Pに差さなくても倒すことができる。何度かコンティニューすると無線で教えてくれるが、部屋の左右にあるマンティスの像を壊すと同様に攻撃が当たるようになるのだ。マンティスの像は、マンティスの出す衝撃波でしか壊せないようなので、像の陰に隠れることでかってに壊してくれる。ただ、この倒し方はコンティニューしないと像が壊れるようにならないようだ。
装飾品が後を追いかけてくるときはホフクでかわすことができる。サイコマンティスからの衝撃波?のときは動き回っていれば当たりにくいので、動き回りながら素手で(のほうがやりやすかった気がする)もよし、走り撃ちでもいいだろう。椅子が回っているときは、部屋の右か左端の下にいれば当たらないぞ。また、マンティスのステルスは、サーマルゴーグルをすることによって見えるようになる。
再びメリルが起きたときは、前と同じ要領だ。とにかく起き上がったら殴り倒す、を繰り返しです。とにかく、殺すなよ。わしの娘...おっと、口が滑った。あと、顔もやめておけよ。兵士とは言えメリルも女だからな。
ここではメリルが地雷を避けるルートを示してくれるが、そんなものは無視して地雷を撤去しろ。余って取れないようだったら、画面の隅にでも設置しておけ。
その後、メリルが撃たれてからPSG-1を探しに行くわけだが、これは最初に潜入した、戦車格納塔まで戻り、地下2階のフロアで警備が厳重な部屋にある。まずは敵兵を誘きだせ。部屋に入っても、そこには赤外線センサーがあるから注意しろよ。
戻ったら、スナイパーウルフとの狙撃戦になるが、通常だと手が震えてしまってなかなか狙いが定まらんだろう。近くに精神安定剤があるはずだ。もし、もっと欲しければ、狼犬がいるエリアの出口近くにもう一つ出口があり、隠し部屋のようになっている。そこにもあるはずだぞ。
まず、ウルフのいるあたりに大まかに照準を持っていき、そこで精神安定剤を使うんだ。そしてすばやく狙い撃つ。効果は短いので、2発も撃てればいいほうだ。
残念だが、ここでは特別有効な攻略が見つかっておらんのだよ。
初回+2回の拷問を耐え切ると、見張りの兵士がトイレに行っている間に忍者がドアをあけてくれる。その後は自力で見張りを倒し、脱出する。
すると.........約束どおりメリルは死んでしまう。ここには秘密があるのだが、もし知りたければ、下の「」の中をマウスで選択状態にするか、ソースを読んで欲しい。
「ここはエンディングの分岐になっている。ここで服従してしまうとエンディングはオタコンと脱出し、特殊アイテムとしてステルスが手に入る。」
方法は複数ある。見張りがトイレに行っている隙にホフクでベッドの下に隠れる。あるいは寝てるあいだでも。見張りが戻ってくると、居ないといってドアを開けるのでそこで飛び出し、見張りを倒す。何発か殴れば気絶し、もう起きない。
また、オタコンに連絡すると、いくつかのアイテムを持ってきてくれる。このなかに「ケチャップ」がある。同じく隙のあるときに、ホフク状態でこのケチャップを使うと、血が出たようになり、見張りが戻ってくると同じく驚いてドアを開ける。その後は同じ。
拷問質にアイテムがあるが、そのなかに時限爆弾がまじっているので捨てるようにしよう。
1回目のハインド戦、ロープをつたって降りたあとは、A棟からB棟への連絡通路の向こうに敵兵が居るので、狙撃するかニキータを使おう。
2回目のハインド戦ではスティンガーを装備し、動き回るときはR1で非装備にして動き、ハインドが現れたらすばやく移動してR1で装備するようにしろ。貯水タンク(中央付近)に隠れるように機会を伺い、レーダーでハインドの動きを見るんだ。
貯水タンクを挟んでハインドの反対側になるように移動する。スティンガーの攻撃の邪魔にならない方向にハインドが現れたら攻撃し、すばやく貯水タンクの影にかくれる。ヒット&アウェイを繰り返すんだ。
スティンガーを装備状態のままだと、レーダーを見ていなくてもビルの建物越しにロックオン状態になるので、そのままある程度は追えるし、飛び出してきたところをすぐに狙える。ただ、こちらの攻撃が当たったあとに必ず反撃があるので1発あてたらすぐ隠れるように。
ハインドが右側のほうに飛んでいってとまり、「くらえっ」のデモシーンがあると、右下のほうにミサイル攻撃がある。それがあるまで序盤は右下には行かないほうがいいだろう。ミサイル攻撃後にアイテム(スティンガーの弾5発)を取るといいぞ。この位置は、少し高くなっているのでどの方向でも狙いやすい。終盤力押しで倒すのならばここで撃ちまくってもいい。
ハインドのLIFEゲージが無くなると、再びミサイル攻撃をしてくるが最後の悪あがきだ。でも念のため左下あたりにいよう。
よし、こっちも狙撃..にこだわる必要はない。あえて狙撃するのならばかまわないが、ここはニキータとスティンガーでいこう。雪原の左下の木の影にいれば攻撃を受けない。
ニキータを発射し、主観視点にして左回りにウルフを探しながら方向を変える。木の影などにいるので、木に当たるようにしてもかまわない。位置によってはミサイルが超えられない段差もあるので左側から回り込むようにすると良いだろう。
スティンガーもロックオン可能だ。ただ、標的が小さいので照準をあわせるのに微妙な操作を必要とする。アナログコントローラーでないと面倒だ。注意する点は、目の前の木に当てるとこちらがダメージをうけてしまうので、当たりそうな場合は立ち位置を変えることだ。
どっちにしても、これで簡単に倒せるはずだ。
視界が異常に広いが、隠れる場所はたくさんあるのでそれほど心配する必要はない。問題はレーションが凍ってしまうことの方だ。時間が経つとレーションが凍ってしまい使えなくなるので、序盤で少しでもダメージをうけたらもったいぶらずに使おう。また、倒しかたは2パターン。
離れて、角から現れるところをスティンガーで撃ち、隠れるを繰り返す。正面からだとスティンガーは撃墜されてしまう。これは発見されても逃げやすいので最初の数回スティンガーで削っておくというのでも良いだろう。
あとは、接近してC4だ。クレイモアも良いが、敵の移動の見切りがはずれた場合に、自分の移動の支障にもなるので避ける。グレネードもいいがタイミングをあわせるのに慣れが必要だ。もちろん慣れていればそれのほうが手っ取り早い。
敵の後ろに回り込むように接近し、角に設置し、ほんの少し出てわざと発見される。これでおびき寄せて離れ、爆破させる。けっこう当たり判定は広いので、近くに居れば十分に当たる。
まず、チャフとスティンガーを持てるだけ持っておけ。ステージ内で補給もできるが、取りに行くリスクがある。
メタルギアの攻撃パターンは4つ。距離があるときにはホーミングミサイルを3つ撃ってくる。中距離ではマシンガンとレーザー、そして近距離では踏み潰しだ。
ミサイルは当たるとダメージが大きいので注意しろ。この攻略法ではミサイルを意識する事は無いと思うが。
メタルギアの視界に入っているときは、レーダーでメタルギアの視界は赤くなっている。メタルギアの足の下に移動するようにして見失わせるのが基本だ。装備はボディアーマー(無ければレーション)、武器はスティンガーで、R1で切り替えて自由に動けるようにしておく。
まずはメタルギアの左肩にあるレーダーを破壊する。ここで、チャフが有効なのでチャフを使用し、メタルギアの左方向に移動、すばやく振り返ってスティンガーを装備し発射しすぐに非装備、安全な場所に移動する。これをチャフがあるだけ繰り返すと楽に倒せるはずだ。
もし、距離があいてしまった場合の攻撃のかわしかただが、ミサイル、レーザー、マシンガンいずれもメタルギアに近づいて足元めざして移動するようにしたほうが良いようだ。
レーダーを破壊した後はチャフが効かなくなるが、基本的に同じだ。メタルギアの足元にいるようにする。コックピットを狙うためには正面にまわらなければいけないような気がするが、実は反対側からでもロックオンできるし、ダメージを与えられる。
スティンガーの攻撃が当たるとこちらを探すので、その間だけ逃げ回って足元に居るようすれば、全くダメージを受けずに倒せるだろう。
足元にいれば踏み潰し以外の攻撃はこないし、その踏み潰しも発見されなければ大丈夫だ。踏み潰しは片足を持ち上げるモーションをしたときだけで、向きをかえる動作ではダメージはない。
壊れたメタルギアの頭の上での戦いだ。ここでは時間制限があるのでじっくりと、というふうにはいかない。また、アイテムもない。
ただ、リキッドはあまり強くない(笑)ので、落ち着いて戦えば問題無いはずだ。落ちないように注意しながら、○ボタン3回押しのコンボを入れる。投げは時間を浪費するだけだ。
リキッドが倒れている間、また点滅している間はダメージを与えられない。点滅している間はリキッドは移動するのでそれにあわせてこちらも位置を変える。間合いさえつかめば楽勝のはずだ。
基地から脱出するときは、駐車場の左奥のジープに乗ることになる。監視カメラにはどうしても発見されるので、あらかじめジープ近くで敵兵を待ち受けてメリル(orオタコン)がジープの準備をするのを待つんだ。ああ、その前に、駐車場に出る前にレーションが1つあるので、必ず取っておくんだぞ。
ジープに乗ったら敵兵にはかまわず、左にあるドラム缶を撃ってさっさと脱出しよう。走り出すと検問が2度あるので、ここでジープは左に向けて止まることに注意。あらかじめやや右をむいておくとスムーズに攻撃に移れる。
「スネェェエエエーーク、まだだ、まだ終わってない!」って、まだ生きとったんかいオノレは。ヘビのようにしつこい奴だ。よける事ができないのでとにかくリキッドにあてるしかない。ここで△ボタンを押して主観にしたまま攻撃できるので、そのほうが狙いやすい。とにかく撃つ。リキッドが横に出てからは微妙な位置あわせが続くのでアナログより十字キーの方が狙いやすいだろう。